HANGER

約200倍のプラスチック?!

プラスチックの生産量は大きくえていて,1950年代とくらべて,約200倍ものプラスチックが生産されているとか。。特に飲み物や食べ物のよう,荷物を運ぶときに使うはっぽうスチロールなど,ほうそうに使うプラスチックの消費がえているそうです。

海外に住んだ時に、なぜ野菜達がむきだしで陳列しておいてあるのだろう?!不潔だなぁと疑問に思ったことがあります。日本では当たり前にラッピングされていて、それが清潔だと思ったからの疑問でした。

野菜は、もともと土の中、自然の状態で育つものですし、日本のようにラッピングされていても、食べる前には結局洗っている。。では、ラッピングの意味とは?!いつからこんなに過剰なラッピング大国になってしまったのでしょうか!?変わって来ているスーパーも沢山あると思いますが。。トレーに大事に置かれ、さらにラップされている野菜や果物をまだまだ沢山見かけます。買わないと言うのは簡単ですが、代案を考える時がきた。。そのまま陳列するのが一番良い!

投稿者

ritz.linda55@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ゴミはゴミじゃない!

2022年11月20日